• ホーム

This is IT?

知性の統合推進化

〔Chrome〕 シークレットモードをデフォルトにする

2015-03-27T23:18:00+09:00 2015-04-17T10:25:09Z

PC能率化

個人的には、精神衛生上ブラウザのChromeはシークレットモードを使うようにしています。 いつもブラウザを立ち上げてからシークレットモードを立ち上げていたのですが、シークレットモードで立ち上がれば面倒がないのにと思ったので調べたところ、できるみたいです。 シークレットモー...

〔CSS〕 リンクの色をどうするか

2015-03-25T22:10:00+09:00 2016-11-27T14:39:46Z

HTML/CSS

今使っているテーマのデフォルトが、通常のテキストの色とリンクテキストの色を区別していないので、宝探し状態になっている。 テキストリンクは何色にするべきなのか、ちょっと調べてみた。 どうも、リンクは青色という例が多いようである。多くの大手サイトはそう。Bingなどは、青色が...

〔Webサービス〕 RSSを取得して記事タイトルを表示する「単眼RSS」

2015-03-19T19:45:00+09:00 2015-03-19T10:49:04Z

Web

単眼RSS は、記事タイトルをリスト化して表示してくれる便利なブログパーツ。 ブログに最新情報を掲載できるのが便利です。 それだけでも便利ですが、相互RSSでアクセスアップなども図れます。 同様のツールに 忍者レコメンド がありますが、表示のシンプルさ(カスタマイ...

〔Blogger〕 ラベルのRSSフィードを取得する

2015-03-19T16:31:00+09:00 2016-11-27T14:39:46Z

HTML/CSS

全ての記事のRSSフィードの取得はよくあることですが、特定のラベルの取得はどうするんだ、ということで。 読んでいるブログにラベルが使用されていて、サイト フィードが有効になっていれば、購読するトピックを選択できます。 ラベル フィードの書式は次のとおりです。 http:...

〔Excel〕 数字に自動で単位をつける

2015-03-16T17:24:00+09:00 2015-04-17T10:25:27Z

Excel

要するに、「100」と入力したら「100円」とか「100回」のように表示してほしいのです。 右クリック→セルの書式設定→ユーザー定義 で「種類」を「0円」なり「0回」なりにします。 この一手間でだいぶ作業が効率化します。 昔?はもっと面倒だったような気がしますが、...

[Chrome拡張] ページタイトルを簡単に取得する

2015-03-14T18:55:00+09:00 2017-01-01T12:25:39Z

PC能率化

キーボードショートカットを使う ページにリンクを貼りたいときに使えるTipsですね。 Windowsの場合、 Ctrl + D Ctrl + C Esc  Macの場合、 Command + D Command + C Esc  で、開いているページ...

〔Webサービス〕 <Edit Pad>シンプルなオンラインエディタ

2015-03-14T18:24:00+09:00 2015-03-14T09:48:01Z

Web

手持ちの1台のPCしか使わないというのであれば、テキスト入力をオンラインでする必要などないかもしれませんが、たとえば会社のPCで勝手にテキストエディタをインストールできない、でもウインドウズデフォルトのメモ帳では厳しい、などという事情がある場合にはオンラインのテキストエディタを考...

【CSS】 blockquote(引用)の装飾

2015-03-12T16:33:00+09:00 2016-11-27T14:39:46Z

HTML/CSS

使用しているブログテンプレートのblockquoteが味気ないので、上手に装飾しているものを探しました。 【保存版】引用 (blockquote) CSSデザインおすすめコピペサイトまとめ blockquote(引用部分)をCSSでデザインするサンプル集 あたりが参考...

【CSS】 classを複数指定することの意味

2015-03-12T14:51:00+09:00 2016-11-27T14:39:46Z

HTML/CSS

まず、classを複数指定するには、半角で空白をあけて並べればいいです。 <div class="post hentry"> ... </div> しかし、なんでclassを複数指定する必要があるかというと、よく使う属...

〔Blogger〕 トップページにだけ表示するガジェット

2015-03-11T15:20:00+09:00 2016-11-27T14:39:46Z

HTML/CSS

Bloggerでは、ガジェットを追加するとデフォルトではすべてのページで表示されることになりますが、冒頭の案内としてトップページのみに表示したいときもありますね。 そんなときは、独立したsectionを作る→b:if...の条件文で囲む といった作業でできるようになります。 ...

〔Blogger〕 ガジェットを追加できるようにする

2015-03-08T11:30:00+09:00 2016-11-27T14:39:46Z

HTML/CSS

ガジェット(ウィジェット)を追加したいと思っても、レイアウト画面で「ガジェットを追加」のリンクがないという場合、<b:section> の要素が showaddelement='no' であることが原因。 no を yes に変更すれば表示されるよ...

« 次のページ 前のページ »

人気記事

  • Googleスプレッドシートの全画面表示を元に戻す
  • 続きを読む
  • 【CSS】 li 要素(リスト)を左詰めにする
  • 〔Webサービス〕 <Edit Pad>シンプルなオンラインエディタ
  • 〔Word〕 変更履歴を表示させないようにする

ラベル

  • Android
  • Blogger
  • Excel
  • Googleスプレッドシート
  • HTML/CSS
  • PC能率化
  • PDF
  • Web
  • Windows7
  • Word
  • ハード
  • フリーソフト
  • 電卓

アーカイブ

  • 5月 2020 (1)
  • 12月 2019 (1)
  • 6月 2019 (1)
  • 7月 2017 (1)
  • 3月 2017 (1)
  • 2月 2017 (1)
  • 1月 2017 (2)
  • 12月 2016 (1)
  • 11月 2016 (4)
  • 10月 2016 (4)
  • 9月 2016 (4)
  • 8月 2016 (1)
  • 7月 2016 (1)
  • 5月 2016 (1)
  • 4月 2016 (1)
  • 2月 2016 (1)
  • 10月 2015 (2)
  • 9月 2015 (3)
  • 4月 2015 (3)
  • 3月 2015 (11)
  • 2月 2015 (13)
  • 6月 2014 (1)

ラベル

  • Android
  • Blogger
  • Excel
  • Googleスプレッドシート
  • HTML/CSS
  • PC能率化
  • PDF
  • Web
  • Windows7
  • Word
  • ハード
  • フリーソフト
  • 電卓

注目の投稿

続きを読む

Powered by Blogger.